運営指導とは
障害・児童福祉サービスの事業所には、行政から「運営指導」が行われることがあります。
これは、事業所がきちんと制度に沿って運営できているかを確認し、利用される方が安心してサービスを受けられるようにするための仕組みです。
運営指導の目的は、決して事業者を罰することではありません。
むしろ「より良い運営のためのアドバイス」であり、事業所と行政が一緒にサービスの質を高めていく機会なのです。
具体的には、
- 職員の配置や体制が基準に合っているか
- 記録や運営が正しく行われているか
- 利用者の安全や権利が守られているか
といった点を確認し、必要に応じて改善のサポートが行われます。
運営指導を通じて、事業所がより安心・信頼される存在になり、利用者の方にとっても安心できる環境が整っていきます。
そして、裏を返せば――
日頃から運営指導の基準に沿った運営を心がけていれば、自然と適正なサービスの提供につながります。
そのため、特別に「運営指導対策」をする必要はありません。普段から基準を意識した運営を続けていれば、安心して臨むことができます。
弊オフィスのサポートについて
とはいえ、実際には次のような不安を抱える事業所様も少なくありません。
- 「立ち上げたものの、運営の知識が不足していて不安がある」
- 「現場の仕事に追われていて、書類整備が追いついていない」
- 「自分たちである程度揃えてはいるが、法令遵守できているか不安が残る」
こうしたお悩みに対して、弊オフィスでは 法令遵守のためのサポート をご提供しております。
安心して事業運営を続けられるよう、日々の体制づくりから書類整備まで、必要に応じて伴走いたします。
4つのプランをご用意しております。どのプランも、行政が公表しているチェックポイントに沿って、精査いたします。
人員基準サポートプラン
事業運営の基盤となるのは、正しい人員配置です。
管理者・サービス管理責任者・職員などが必要な資格や経験を満たし、基準通りに配置されているかを確認します。
「資格要件を満たしているか不安」「職員の入れ替わりが多く体制が心配」などのお悩みに対し、基準に沿った体制づくりをお手伝いします。
基本料金:55,000円(税込)※直近3か月分の点検です

設備基準サポートプラン
安心・安全なサービス提供のためには、事業所の設備や環境も大切です。
建物の広さ、トイレや休憩スペース、防災対策、バリアフリー対応など、法令に沿った環境が整っているかを一緒に確認します。
「開設したものの基準に合っているか分からない」「小さな改善で基準を満たせるか知りたい」といった不安を解消し、安心できる施設づくりを支援します。
料金は応相談

報酬適正化サポートプラン
報酬や加算の請求は、事業運営の大切な部分です。
加算要件を満たしているか、請求内容に誤りがないか、不正請求と見なされるリスクがないかを確認し、安心して請求できるようサポートします。
「加算のルールが複雑で不安」「誤請求がないかチェックしたい」といった事業所様の安心につながるプランです。
基本料金:55,000円(税込)※直近3か月分の点検です

運営基準サポートプラン
日々のサービス提供の中で大切なのは「しくみと記録」です。
利用契約、サービス提供記録、苦情解決の仕組み、虐待防止の取り組みなど、日常の運営体制が基準に沿っているかをチェックします。
「現場が忙しく書類が追いつかない」「自分たちで整えてはいるが不安が残る」という方に、安心して運営できる体制づくりをご提案します。
基本料金:55,000円(税込)※直近3か月分の点検です
